パーソナルトレーニングジムの床材を選ぶ時のポイントを床のプロが解説

トレーニングスタジオ

パーソナルトレーニングジムの床材選びの重要性

トレーニングジムにおいて、床材に何を選ぶか?どんな床材をスタジオにの床材に選べばいいの?って経験値からしてなんとなくイメージはついていても、専門的なことまではわかりませんよね。

トレーニングジムを作ることにおいて床材に何を選ぶかってどんなトレーニング器具を導入するのかと同じくらい、とっても大事なことですから、使用用途によってしっかり選ぶようにしましょう。

パーソナルトレーニングジムにおける床材の役割とは

パーソナルジムの来るお客さんの目的として多いのが

・健康維持
・ダイエット目的
・筋トレ初心者
これらが一番の目的だと思います。
こういった方々の特徴としては、24時間ジムへ通ってゴリゴリに筋トレ追い込んでいる人たちでは有りませんよね。

こういった方達に対して、トレーナーとしては、もちろんゴリゴリのメニューは組みませんよね。

トレーニングに慣れていない人に対しては、とにかく怪我をしないように配慮して足元が滑りにくい床材にすることが望ましいです。

そして

24時間ジムってフリーウエイトスペースは黒一色でまとめていますが、それもそれでかっこよい雰囲気ではありますけど、筋トレ初心者の人たちには圧迫でしか有りませんから

どちらかというと筋トレジム的な要素よりもフィットネスジム的な要素を出した雰囲気の内装にすることが良いです。

なので

床材の模様も黒やグレーは避けて、木目調の柄などとてもいい雰囲気になると思います。

 

 

床材選びがトレーニングに与える影響

先程もお伝えしましたが、床材は安全性と効果的なトレーニングを行う目的としては、グリップ性能がある塩ビタイプが良いでしょう。

汗もかきますから塩ビシートには拭き掃除が簡単なメリットもあります。

トレーニングジムに適した床材の種類

今回はパーソナルトレーニングジムを想定して床材について解説しておりますが、それぞれジムの目的に合った床材を選択するべきです。

ダイエット目的なジムなのか。ガッツリ系のジムなのか。

ゴムマットの特性と利点

ジムでよく使用される床材のトップがこのゴムタイルです。

ゴムタイルはとても厚みがあるので、クッション性がよく重たいダンベルやプレートを落としても衝撃が吸収されて騒音防止の効果もありますし、ゴムですからトレーニングシューズのゴムとの摩擦によって滑りにくいので安全にトレーニング出来る効果があります。

また見た目もシュッとしてかっこいいですから、これが好きな人はトレーニングのモチベーションが上がる効果も期待できますね。

クッションフロアの機能性

クッションフロアは一般家庭用に使用される事が多く、主にトイレや脱衣所など水回りで使われます。

表面がとても薄くて柔らかいのでクッション性はありますが、重たいものを落としてしまうと一瞬で表面が破損してしまうでしょう。

クッションフロアを使う場所としては、ヨガ教室やピラティススタジオなど動きが激しくないスタジオには値段も安くて色や柄のバリエーションも豊富なのでおすすめです。

パーソナルトレーニングジムの床貼り工事のご依頼はコチラから

パーソナルトレーニングジムを開業するときの内装工事は全てお任せください。

あなたの理想のトレーニングジムになるように、必要であればコチラからもいろいろとアドバイスさせて頂きます!

お問い合わせは通話料無料のフリーダイヤル0120-104-504までお気軽にお電話ください!

タイトルとURLをコピーしました